上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
モンハン3
火属性スラッシュアックス考察
火属性の剣斧といえばフレイムテンペスト(攻918火330強撃瓶)であるが、上位のイベントで入手できる海賊Jアックスも実は火属性剣斧なのである。
ただの攻撃力864で強撃瓶仕様と侮る無かれ、覚醒スキルを発動すればたちまち火属性500となるのだ。
さてここで問題なのが、通常生産のフレイムと攻撃力を54減らす代わりに火属性が170増えた海賊Jとではいったいどちらの方が強いのかということである。
それでは簡単に計算してみよう。
計算の条件
フレイムは会心率20%なので期待値(攻撃力964)で計算(平均でこれくらいって意味)
切れ味は青で統一
攻撃力が上昇するスキルやアイテム無し
剣モード、縦斬り→切上げの2発コンボ、属性解放突き
斧モード、縦斬り単発、振り回し
敵は火属性が弱点のラギアクルス、ギギネブラ、ベリオロスの3匹
結果
ほとんど同じ!
斧縦斬りだとフレイム、振り回しだと海賊J、剣モードだとほとんど同じ、属性解放突きだと海賊Jが強い。
火がよく効く部位では海賊Jが強い。(ラギア背中、ギギ頭、腹、ベリ頭、翼)
火がイマイチの部位ではフレイムが強い。(ラギア腹、ギギ翼、後足、ベリ腹、後足)
強いといっても違いはほんの僅か。100回攻撃して倒せるか99回攻撃で倒せるかという程度の違いしかない。
さらに同じ場所を攻撃し続けた場合に上のような差がでるのであって、実際にはいろいろな箇所に攻撃が当たってしまい、さらに差がなくなるだろう。
結論
外見や作りやすさ、スロット数やスキルで選ぶと◎。
海賊Jは覚醒スキルを発動させる必要があるので大変。防具で言うとラギアGかエスカドラを一式集める必要が有る。
ラギアGには属性攻撃強化が付いているので火属性500の海賊Jが強くなるが、他のスキル選択の幅が狭まるという欠点がある。
切れ味+1を発動する場合、フレイムは切れ味の色が変わらずに青ゲージが伸びるだけなのであまり意味が無い。(業物と同じようになる)
切れ味+1と覚醒を同時に発動するのはものすごく難しいが、もし発動させることが出来たのなら海賊Jの方が強くなる。
でも切れ味+1を付けるならブラックテンペストの方が強くなる。
火が弱点だとしてもそれを補えるくらい強い。
スポンサーサイト
モンハン3の作業に飽きてきた
モンスターの種類が少ないこともさることながら、強力な武器や防具の素材の偏りが原因
同じモンスターを何十回と連続で狩り続けるゲームになる
防具の種類も少ないので組み合わせが楽しめず、マイセット装備枠が埋まらない
最強クラスの大剣、剣斧、太刀の最終強化にはラスボス的モンスターのレア素材が2種類必要
『瑠璃色の龍玉』1個に『天を貫く角』が数本必要になる
角に至っては頭の部位破壊(2段階)すれば低確立で1個だけ出現するというもの
部位破壊前に討伐すると絶対に入手できない
30匹近く討伐して龍玉4個天角3個しか見てない
レアじゃない素材は50個以上貯まるので売りさばいてる
ちなみに最強のハンマー、ランスは天角は要らないが龍玉が1個ずつ必要である
ラスボスに匹敵するほど強力なモンスターの素材で作る武器や防具も最強クラスである
例によって例のごとく、レア素材を求めて何十回と討伐しなくてはならない
上記2匹はバインドボイス大を使ってくる
高級耳栓というスキルが無いと動きが止められてしまうのだ
高級耳栓を発動させるには村クエスト(一人でしかいけない)のラスボスの素材が必要
レア素材も少数だが必要
さらに、月2回ほど週末にしか配信されないクエストでしか入手できない素材も必要だったりする
上記の武器や防具が揃えば他の装備はほとんど要らないカス装備となる
そのくせカス装備は素材集めにやたら時間がかかるのだ
新しいクエスト行けるようになった
↓
こいつの装備を作ろう
↓
何度も同じクエストを繰り返す
↓
さらに上のランク行けるようになる
↓
やっと装備できたけど…、もっと強いの作れるようになっちゃった
これが原因で、私は絶対に使わないであろう装備をいくつも持っている
あとやることといえば、作りきっていない弱い武器を全種全属性集めてみるくらい
とうぜん同じ敵を何度も狩り続けることになると思う
モンハン3の準備に4万円くらいかかったけど
200時間楽しめなかったというのが率直な感想です
P2Gはそれより安いのに800時間以上遊んだ気がする
これはP3Gに期待するしかないな
今年のクリスマスの予定だって?
普通の平日だから仕事に決まっているだろメーン
そして今週から始まる新規案件の設計担当が俺でほぼ決定
2週間くらいで設計して起型したら最初のサンプルが12月下旬に仕上がる算段なのさ
残業を減らすように通達を受けているけど売り上げに貢献する仕事だから残業たくさんしていいよ^^
お金いっぱい欲しいでしょ って
なにそのおまえ独り身だから暇だろ的な会社からの圧力
まあ暇ですけどね!
たとえ仕事がなくてもふつうに日付が変わる前に寝てやりますとも
残業があったとしても流石に日付変わる前には帰れると思うから普通に寝るさ
なんだよ世の浮かれまくりやがって
俺も彼女とかいたらなにかプレゼントかってあげてみたりしたいさ
お金のなかった学生時代とは違うんだよ!
あああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああぁぁぁあぁあああぁぁぁぁぁぁあ
いろいろやり直したい
はぁ…
たぶん来月にも同じような日記をアップするんだろうな俺…
グレートナバルタスクの剣モードが最も攻撃力が高い!?
モンハン3
グレートナバルタスクというスラッシュアックス(以下剣斧)は攻撃力が1026
装着される瓶は強撃瓶なので、剣モード時は攻撃力1.25倍。
な、なんと、攻撃力1282.5になるのだ!
さらに切れ味が青のときはさらに1.25倍されるので、1603という恐ろしい数値になる。
でもこれは攻撃力の計算の途中に使う数値でしかないので、実際は大剣やハンマーの溜めの方が強かったりするし、
敵の弱点によっては他の剣斧の方が強かったりするんだけどね。
今までは切れ味+1を付けたブラックハーベストが剣斧の中で1番だと思ってたのに、びっくりです。
切れ味が紫だと攻撃力1.5倍。
972が1458になります。瓶は強属性瓶なので剣モードにしてもそのまま。
斧モードだとブラックの方が強いけど、剣になるとグレートナバルタスクに軍配が上がります。
ちなみに切れ味+1をつけないブラック斧は他の最終強化剣斧と同じくらいか、ちょっと弱いくらいになってしまいます。
切れ味+1したグレートナバルタスクは剣モードにすると1667まで攻撃力上昇
ただし、水属性が弱点のアグナコトルやウラガンキンは切る攻撃が効きにくいからあまり意味が無かったり…。
この2匹が相手だったら同じ位の攻撃力で強属性瓶の大魔鎖狩の方がちょっとだけ強いかもね。
モンハン3
Q.武器の種類で、剛と天がありますが、どちらの方が強いですか。
A.剛のほうが強いです。
武器の攻撃力は一定の数値刻みと決まっています。
大剣なら48刻み、ハンマーは52、ランスは23、剣斧なら54です。
54ずつ上がる剣斧の攻撃力は648.702.756.810.864.918.972.1026となっており、間の数値は存在しません。
剛になるとこの数値が1つ上がります。(アタックボーナスのこと)
そのままの数値と比べて、攻撃力が5~6%高くなります。
天の場合。会心率が15%上昇します。
会心が出ると攻撃の威力が1.25倍になります。(属性の威力は変わらない)
攻撃を当てたときに赤いバッテンが出たら会心という意味です。
15%だと、20回攻撃したうちの3回が会心になります。
平均すると3.75%攻撃力が上がることになります。
天は運がよければ強い攻撃が出来ますが、何回も攻撃したときの合計を考えると剛の方が強いのです。
たくさん攻撃を当てなくてはならないボスに対しては剛の方がいいですね。
全体的に剛の方が作るのが難しいですが頑張りましょう。
追加
攻撃力が上がるもの(護符、爪、食事、鬼人薬、種、丸薬、太刀の練気、切れ味補正、攻撃力UPスキル)は、
表示されてる攻撃力の○○倍上昇という上がり方をします。
値の高い剛の方がより強くなるということですね。
モンハン3で自分が使ってるボウガンのお勧め組み合わせ
弾は装填数多めでよく使う種類のみ掲載です
F:雷迅砲サンダークルス
B:イビルマシーン
S:ブリザードカノン
ミドル シールド スロ:○ 飛距離:0.80
通常 2/7/5
貫通 3/7/6
竜撃 3/0/0
水冷 3
氷結 3
麻痺 0/2
減気 2
鬼人 0/2
貫通Lv2,3メインで運用
隙があれば竜撃Lv1を接射
麻痺Lv2鬼人Lv2減気も2発ずつ撃てるのでサポートもそこそこ
F:雷迅砲サンダークルス
B:バズルボローカ
S:雷砲サンダークルス
ミドル シールド スロ:○○○ 飛距離:0.60
通常 8/5/5
貫通 8/4/0
水冷 3
電撃 3
鬼人 0/2
麻痺 0/2
減気 3
貫通Lv1メイン
飛距離が短いので扱いにくいかも
飛距離とは弾の飛ぶ距離
通常弾などは飛距離が長い方がいいけど貫通弾は別
飛距離1.00倍と0.60倍を比べてみると↓
1.00
→―☆―――☆―――☆
0.60
→―☆―☆―☆
ちょっと大げさに書いたけど、上記は3ヒットするLv1貫通弾のヒット位置
飛距離の短い方が密に3ヒットするので当てやすいし、中型の敵にも全て命中させられる
しかし0.60倍は距離が短すぎて慣れるのに時間がかかった
紹介した貫通メインボウガンと相性のよい防具(上位)
頭 ディアブロG
胴 ディアブロG
腕 ディアブロG
腰 ガンキンG
足 リノブロG
お守り 回避6以上
装飾品
抑反珠、加貫珠2個、増貫珠、回避珠、光避珠
武器スロ1の場合はお守りの回避7、もしくはスロ1必要
発動スキル
反動軽減+1、貫通弾威力UP、貫通弾全Lv追加、回避性能+1、属性攻撃弱化
自分の親と同じくらいかそれ以上の年齢であろう女性が電車内で化粧をしているのだが…
インフルエンザの予防接種が500円で受けられる
会社員うめぇwww
今日がその接種日
俺は注射を受けないぜ
痛いの怖い(>_<)
とかじゃなくて
たまごアレルギーなのさ
少量なら平気だから予防注射くらいじゃアレルギー出ないだろうけど
念のためパス
てか予防接種してもかかるときはかかるんだよねインフル
モンハン3の切れ味補正
赤→橙→黄→緑→青→白→紫
上記のように切れ味は上がっていく
紫の方が弾かれ難く、また攻撃力も上昇します
具体的にどの程度攻撃力が上がるのか
切れ味+1というスキルの有用性は如何程なのか
砥石はどの程度切れ味が落ちてから使用すべきか
攻撃力と属性、どちらを重視すればよいのか
諸々を考察するため、ちょっとした計算をしてみた
攻略サイトに掲載されていたデータの解析結果によると
赤0.5倍、以降順に0.75、1.00、1.125、1.25、1.3、1.5と攻撃力が上昇していく
後半の主力となる青以降で考察
攻撃力500で青ゲージの武器は、攻撃力625に相当する(1.25倍)
切れ味+1を発動させるとゲージが白になり、攻撃力650相当になる(1.3倍)
およそ4%の攻撃力上昇となります
青と白はほぼ同じと考えられるので、急いで砥石を使用する必要は無さそうです
敵が居なくなってから使用しましょう
次に白→紫の場合
攻撃力500で白ゲージ=650相当
攻撃力500で紫ゲージ=750相当
上昇率は15%以上となります
切れ味が落ちたらすぐにでも砥石を使ったほうがいいですね
続いて属性攻撃力についてです
上昇のしかたが普通の攻撃力とはちがいます
橙以下で使う人は少ないと思うので黄色以降を羅列します
黄0.75緑1.00青1.0625白1.125紫1.20
全体的に攻撃力の上昇より低いです
さらに言うと、黄色のときの属性攻撃力はカスです
緑以降は切れ味が上昇するたびおよそ6%の上昇と思ってください
計算方法は面倒くさいので割愛しますが
モンハン3では紫ゲージの武器を使うと弱点属性を使うより強い場合がほとんどです
例外は属性値が異様に高い武器(属性値500以上)、もしくは肉質の固い(攻撃のはじかれやすい)敵ですね
黒く固まったアグナコトルやウラガンキンがそれです
さて、私が何を言いたいのかというと
ジョーやアルバの素材で作った武器は、切れ味+1を付けてこそ意味がある。ということです
そのままでも強いですが、+1することで他の追随を許さないくらい強力になります
以上の結果はP2Gでも言えることで
P2Gの場合はほとんどの武器の最終強化系で切れ味+1を発動させると紫ゲージになるので
無理やりにでも切れ味+1をつけるといいかもしれません
| ホーム |